足の臭い対策!足の臭い消す方法と足の臭いの対策【洗剤工場監修】

洗剤ブログ

春一番も吹き、花粉が舞いまくっているおかげで、毎日涙を流している私ですが、皆さんはいかがお過ごしですか?

この時期は昼は暖かいけど夜はまだ肌寒く、服装も少し悩みますよね。

夜はまだは肌寒いからブーツを履いたりしていると、自宅に帰ってブーツを脱ぐと足から嫌な臭いが。。

昼は夜との気温差が10℃くらいあるから、昼に少し厚めの履物を履いていると汗で足が蒸れてこうなりますよね。

今回の記事ではそんな足の臭いの原因や対策についてお話ししていこうと思います。

ペン博士
ペン博士

これからの時期対策が必要な足の臭いについて見ていこう。

【足の臭いの原因は?】雑菌からでる足の臭いの原因

人間には体臭が発生しますが部位によって臭いが異なります。

足の臭いには独特の刺激臭がありますね。

この「悪臭」の主な原因はなんでしょうか?

それは雑菌であり、雑菌が生み出す「イソ吉草酸(いそきっそうさん)」が原因です。

このイソ吉草酸、最初に文字だけ見ると酸がついているから酸性の何かなのかなくらいしか、印象に残らないのですが、これが中々の難敵。

なんとイソ吉草酸は悪臭防止法という法律の規制対象になっているほどの悪臭なのです。

悪臭防止法の存在も知らない方が多いと思いますが、その悪臭防止法の中で「特定悪臭物質」に指定されている悪臭がイソ吉草酸であり、足の臭いの原因。

ペン博士
ペン博士

足の臭いの原因は雑菌が生み出す「イソ吉草酸」

「イソ吉草酸」は特定悪臭物質に指定されているほどの悪臭。

たしかに足の臭いが酷い人は、靴を脱ぐと殺傷力があるレベルの人も存在しますし、他人に不快感を与える体臭と言えますが、法律で規制しなければいけないほどの悪臭だったのですね。

【足の臭いが発生する理由】

雑菌が原因で足の臭いが発生することがわかりました。

流れとしては足の皮膚に様々な雑菌たちがいます。

そして足の皮膚から分泌される汗・皮脂・垢が雑菌たちの食事となり、分解して生成されるのがイソ吉草酸となり、足の嫌な臭いが発生する。

ではなぜこの流れが起こるか?

「足は汗も多くかきやすく蒸発しにくい」環境です。

足はワキや他の皮膚と違い、靴を履いているため、汗をかいたときにすぐに拭き取ることが難しい。

そのため、汗を好む雑菌にとって足は最高に居心地がよく、イソ吉草酸が足で多く発生してしまうわけですね。

ペン博士
ペン博士

雑菌は汗を好むため、足は雑菌にとって繁殖しやすい環境。

【足の臭いが発生しやすい環境】

汗をかきやすい環境とはどのような状況を想像しますか?

もちろん気温の上昇は第一条件だと思います。

高温多湿が一番汗をかく環境であり、足はこの環境が整いやすい条件になりやすい部位。

夏の雨の日に、長靴を履いている状況を想像してみてください。

想像するだけで、足が高温多湿の状況だとわかりますし、今までの話を整理して想像すると、長靴の中にある足が汗をかき、雑菌が繁殖して足の臭い状況が出来上がるのが見えてきます。

ペン博士
ペン博士

靴の中は密閉空間なので雑菌の天国ともいえますね。。

【足の臭いが出やすい特徴】

こうしてみると足という部位は、ただ生活するだけで臭くなりやすい部位だということが分かります。

ただ全ての人が足が臭いというわけでもなく、個人差があるのも事実。

足が臭くなりやすい特徴を見ていきましょう。

【足に汗をかきやすい状況】

仕事や生活環境によって足に汗をかきやすい人はいるのではないでしょうか?

今の私のようにスリッパを履いてPCの前で文字を起こす仕事をする環境の人と、長靴を履いて漁師をされている人とでは足の汗をかく環境も汗の出る量も違いますし、デスクワークでもデイトレーダーのように正に「手に汗握る」ような極度のストレスを感じる状況下でお仕事をされている方も足から出る汗の量は違います。

【足が臭くなりやすい状況にしている】

足が臭くなりやすい状況を自身で作っている場合もあります。

例えばファッション性を重視するあまり、真夏でもブーツを履いている方などは、足が臭くなりやすい状況を自身で構築しているといえますし、足の臭いは強くなるでしょう。

この時期に意外と多いのが、気温が上昇し始めても冬物の厚手生地の靴下を履いて、足が蒸れやすい環境にしている方なども見かけます。

また色々な理由で、同じ靴を毎日履いている方は足が臭くなりやすいでしょう。

靴は長時間履けば雑菌が繁殖しやすい環境を生みます。

同じ靴ばかり履いてしまうと、雑菌が繁殖しているので雑菌がたくさんいる中に足を入れているので、足の臭いは強くなり、靴自体も悪臭を放ち悪循環になるので注意が必要。

これらの行動は自身で足が臭くなりやすい状況を構築しているので、最近足が臭くなってきたなと思う方は、自身の足の環境を見直すこともいいでしょう。

ペン博士
ペン博士

ファッション性を重視するあまり、真夏にブーツを履いたりすると足が臭くなりやすい。

【足が臭くならないためには?】

足が臭くなる原因や環境について理解していただいたと思います。

しかし生活するうえで足は臭くなりやすい状況であるといえ、臭くならないように予防しなくてはいけません。

ペン博士
ペン博士

それでは足が臭くならないための対策を見ていこう。

【足が臭くならないためには、まずこまめに洗う】

まず対策として外出先から帰ってきてすぐ足を洗ったり、スポーツをした後などもその場で足を洗うことがおススメ。

先ほどお話しした通り、足の臭いは雑菌が生み出すイソ吉草酸が原因であり、雑菌を消毒・殺菌することで足の臭いを取り除けます。

そのためには「汗をかいたら石けんなどでまずは洗う」ことが大事。

また最近は足洗い専用の石けんなどもあります。

このような専用品を使用するのも効率よく足を殺菌・消毒できて足の臭い対策ができるでしょう。

ペン博士
ペン博士

足が臭くならないためには、やはりこまめに洗うことが大事。

【足が臭くならないための足のケア】

ペン博士
ペン博士

足が臭くならないためのケアを具体的に見ていこう。

足の爪を放置してしまうと、爪の間に汚れがたまります。

爪の間の汚れはもちろん雑菌も発生しますので、足の爪はこまめに切りそろえ清潔な状態にしておきましょう。

爪をこまめに切っている状態で、足も毎日洗浄して清潔にすることが、足が臭くならないためのケアとなります。

また、足裏の角質ケアも足が臭くならないための対策。

足裏の角質は死んだ細胞、巨大な「垢」です。

垢が足の裏についていれば、雑菌がたまり活性化してしまい、イソ吉草酸が発生して嫌な臭いが広がるので、軽石などの角質ケアグッズやフットケア商品などを試してみましょう。

足の臭い専用のデオドラント製品も足の臭くならないためには有効です。

ペン博士
ペン博士

足の爪を清潔にすることで雑菌の発生を抑える。

足裏の角質は巨大な「垢」

足の臭い専用のデオドラント製品は、足の臭いの原因となるイソ吉草酸に対して開発された足指専用の製品となるので、足の臭い対策には効果的な製品であると言えるので、足の臭い対策には良いでしょう。

【足が臭くならない環境】

足が臭くなるには、足が臭くなりやすい環境があるお話をしました。

高温多湿がまず第一条件であると考えると、足を乾燥状態にしておけば雑菌が繁殖しにくく、足の臭いの原因となるイソ吉草酸も発生しにくくなると言えます。

ではどうするか?

裸足で過ごせば効果的でしょう。

裸足で過ごせば、靴下を履いてさらにブーツを履いている状況と比べると明らかに足の状態は乾燥状態を保てます。

高温多湿が雑菌が好む状態であるので、裸足の環境は雑菌が好む状況ではありません。

必然的に雑菌が減り、イソ吉草酸を発生しにくい状態ですので足が臭くならないとなるわけです。

会社でデスクワーク中心であれば出社してまず足を拭き、裸足でサンダルを履きPCの前で仕事をする。

外出時はサンダルなど通気性の良い履物を履き、自宅では裸足で過ごすなど工夫すれば、裸足で過ごす時間がおのずと増え、足の状態が雑菌が好む状態ではなくなり、足が臭くならない環境になるでしょう。

ペン博士
ペン博士

裸足の時間を増やすことで、足が臭くなりにくい環境を整えることができる。

もちろん状況によって常に裸足の環境は難しい場合があります。

その際は抗菌対策の靴下、ストッキングの使用が足の臭い対策には有効でしょう。

雑菌の繁殖が足の臭いに比例しますので、抗菌対策の靴下、ストッキングは雑菌の繁殖を防ぐのに効果的です。

また通気性の良い靴下、ストッキングも足の臭い対策にはもちろん大切で、通気性の良い素材のコットンやシルク素材の靴下は通気性、吸湿性が優れているので、雑菌が繁殖しにくい環境を整えてくれるでしょう。

また靴下の構造で優れているタイプは、やはり5本指タイプの靴下と言えます。

足の蒸れやすい部分は足指の部分ですので、この箇所が5本指タイプだと分かれて汗を吸収してくれるので、足指の間で発生する臭いが大幅に軽減できる製品となります。

【足が臭くならない洗濯】

以前洗濯洗剤のおススメの洗い方の記事でご紹介しましたが、衣類が臭くなる原因も雑菌が関係しています。

足が臭くなる原因も雑菌が関係しているので、もちろん靴下も雑菌の影響で臭くなるので、洗濯の際に注意は必要。

洗濯の記事でご紹介した内容と同じで、靴下を脱いで衣類を放置している間に雑菌は繁殖します。

そのため、放置時間が長いと他の衣類にも臭いが移り臭くなるので、脱いだ靴下は早めに洗濯しましょう。

ペン博士
ペン博士

脱いだ靴下は早めに選択しよう。

また靴下は洗濯しても雑菌が残る可能性も高いといえます。

洗濯するまでに時間が長かったり、長期間使用している靴下だと洗濯しても臭いが取れない場合がいるので、定期的に漂白剤で除菌した方が良いでしょう。

他の記事でも紹介しましたが、漂白剤は除菌効果があるので、除菌対策には有効です。

そのさいは酸素系の漂白剤を使用しましょう。

漂白剤を使用しても靴下の嫌なニオイが取れない場合は躊躇わずに捨ててください。

臭いの取れない靴下を履くとせっかく足の臭い対策をしていても意味がありません。

わざわざ雑菌の中に、足を突っ込んでいる様なものですので、漂白しても臭いの取れない靴下は捨てましょう。

ペン博士
ペン博士

靴下は定期的に酸素系漂白剤で洗おう。

酸素系漂白剤で除菌しても臭いが取れない場合は捨てる。

【足が臭くならないための靴】

ペン博士
ペン博士

さまざなな消臭グッズが製品化されているので紹介しよう。

足が臭くならないための靴の対策としては、消臭グッズを利用してください。

靴の消臭製品もたくさんありますが、利用方法として効果的なのは「履く前と履いた後」に使用することです。

スプレータイプなら履く前に散布して、履いた後も散布する。

消臭パックや新聞紙を使用する場合は、靴を下駄箱に入れている間は常に使用することで消臭効果があります。

また同じ靴を連続して履くことは避けてください。

同じ靴を連続して履けば、雑菌が繁殖します。

1度履いたら、2〜3日間を開けましょう。

そのさいに天日干しをして靴の中の雑菌を殺菌するのも良い方法です。

ただ直射日光、紫外線は大変強いので、靴の色や生地の色褪せ痛みの原因にもなるので注意が必要です。

それでも嫌なニオイが取れない場合は、靴の専門業者にクリーニングを依頼しましょう。

努力をして臭い対策をしても臭いが取れない場合は、雑菌がはびこり素人では対応できません。

専門業者に任せた方が早いでしょう。

専門業者にお願いしても臭いが取れない場合は、諦めて破棄し新しい靴の購入をおススメします。

また消臭・抗菌のインソールを使用するのも足の臭い対策には効果的。

足の裏は構造上臭いが移りやすい部分ですので、インソールを使用することにより、臭いが移りやすい箇所を交換することができて、靴自体に臭いが移ることを防ぎます。

インソール自体も選択できますし、臭いが取れなければ新しいものに交換すれば良いでしょう。

【足が臭くならないためのまとめ】

足が臭くなる原因や対策を見てきました。

足の臭いは生活するうえで身近なものなで、今回の記事を参考にしていただき、足の嫌な臭いに対策をして改善していきましょう。

ペン博士
ペン博士

足の臭い原因をまとめてみよう。

・足の臭いの原因は雑菌が生み出す「イソ吉草酸」

・イソ吉草酸が発生しやすい環境は高温多湿。

・高温多湿で密閉空間の靴の中は「雑菌の天国」

・足は生活するだけで臭いが出やすい部位。

・足の汗をかきやすい状況で汗の量も変わる。

・真夏にブーツなど自身で足が臭くなりやすい環境を作ることは避ける。

ペン博士
ペン博士

足が臭くならないための対策もまとめておこう。

・足が臭くならない環境を整える。

通気性の良いサンダルや裸足で過ごす時間を増やす。

・抗菌対策の靴下やストッキング、5本指タイプのものを履くことで臭い対策ができる。

脱いだ靴下はすぐ洗う。

・定期的に靴下は酸素系漂白剤で除菌する。それでも臭う場合は破棄。

・靴が臭くならないために消臭グッズを使用する。

・消臭グッズを使用しても臭う場合は専門業者にクリーニングする。ダメな場合は破棄。

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました